ゴールドコラム & 特集

いよいよ南アの鉱山スト終結か? プラチナ相場が急落

南アフリカの鉱山ストライキを背景に急伸していた、プラチナとパラジウム相場が急落している。6月12日の定期市場では、NYMEXプラチナ先物相場が前日比-39.80ドル(-2.7%)の1,441.30ドル、パラジウム先物相場が同-40.75ドル(-4.7%)の818.560ドルとなっている。

背景にあるのは、1月23日に発生したストライキがいよいよ終結を迎えるとの観測である。

6月9日には、南アフリカ鉱物資源相を筆頭とした政府の仲介も失敗に終わり、政府が今後は交渉仲介を行わないと宣言する中、スト終結への道筋が描けない状況になっていた。具体的な労使交渉スケジュールの策定も困難な情勢になり、Ramatlhodi鉱物資源相などは、南アフリカの鉱山事業の継続性に疑問を投げかける発言をおこなっていた(参考:南アのプラチナ鉱山事業崩壊への恐怖)。

しかし、6月12日の現地時間午前に、ストを主導していた鉱山労働者・建設組合(AMCU)が突如、スト終結に向けての労使交渉で基本合意が成立したと発表したことが、プラチナ/パラジウム相場の急落を招いている。

まだ具体的な合意内容は明らかにされていないが、インパラ・プラチナ(インプラッツ)によると、1)基本給に対して今後2年間は月額1,000ランド(約9,530円)、その後は950ランドの賃金加算を行うこと、2)今後2年間は年率8%、その後は7.5%の賃上げを行うことなどを軸に、双方が歩み寄りを見せた形になっている。

鉱山会社側は、あくまでも「in principle(原則として)」合意したとの慎重姿勢を崩していない。ただ、AMCUはこれから組合員の意見聴取を行って労使合意の是非について最終判断を下す予定であり、6月13日までには鉱山会社側に最終回答が寄せられる予定になっている。

ここで組合員から労使合意の支持を得ることができれば、6月12日で21週間目に突入したストライキは、いよいよ終結することが可能になる。プラチナ/パラジウム相場の急落は、南アフリカのストを背景に買い進んできた短期投機筋の撤退が急ピッチで行われていることを示唆している。



■高値対応の必要性までは否定されていない

もっとも、これまでのストライキで失われた生産量が取り戻せる訳ではなく、これでプラチナ/パラジウム相場の高騰が終わったと評価するのは時期尚早である。世界的な景気拡大で需要の上振れ圧力が強まる中、これまでのストライキで喪失された生産量が、需給バランスに与えた影響は大きい。

また、これまで4ヶ月以上にわたって殆ど操業が行えない状況が続いた結果、労働者の職場復帰から本格的な操業再開につなげるまでは、最低でも1ヶ月程度は必要と予測されることも重要である。一部推計では3ヶ月が必要といった声もある。貴金属調査会社ロイター・GFMSは、労使合意成立後の操業再開までには、更に30万オンスの生産喪失が発生するとの見通しを発表しているが、既に足元で現物需給の逼迫化が確認される中、当面は品薄状態が続くことになる。ファンドのポジション整理が一巡した後に、更に大きく値位置を切り下げる必要性は乏しい。

既に有事対応として準備してきた鉱区内の在庫売却も一巡する中、今後も自動車触媒や宝飾品などのスクラップ供給を促すことで、需給バランスを維持する綱渡り状態が続くことになるだろう。そのためには、一定の高値水準が必要であり、スト終結は短期投機筋の離脱を招くことはあっても、プラチナ価格の基調そのものに影響を及ぼす可能性は低いと考えている。



小菅努のコモディティ分析?メルマガで読み解く資源時代?
会員制の有料メルマガです(週2回以上、月間20本程度を発行)。
コモディティの基礎知識から専門的な分析まで提供しています。
詳細や購読のお申し込み方法は http://foomii.com/00025 をご覧下さい。

マーケットエッジ

プロフィール

小菅 努

Tsutomu Kosuge

マーケットエッジ株式会社 代表取締役

1976年千葉県生まれ。筑波大学卒。商品先物会社の営業本部、ニューヨーク事務所駐在、調査部門責任者を経て、2016年にマーケットエッジ株式会社を設立、代表に就任。金融機関、商社、事業法人向けのレポート配信、講演、執筆などを行う。商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物)。

最新コラム

新着ゴールドグッズ

一覧を見る