驚嘆の歴史的価値、イスラエル沖で大量の金貨発見

中世イスラム王朝の貨幣流通について多くの知見が得られると期待

2015.02.24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海底から発見された2000枚の金貨の一部。イスラエルの古い港町カイサリアの沖に眠っていたのを、このほどアマチュアダイバーが見つけた。(Photograph by Jack Guez, AFP/Getty)

 中世イスラム王朝の金貨が海底から大量に発見された。地中海東部では最大規模であるばかりか、この先さらに遺物が出てくる可能性がある。

 過去に例のない2000枚もの金貨が見つかったのは、イスラエル北中部の沖合。考古学者によると地中海東部では史上最大の規模であり、しかもまだ一部に過ぎないかもしれないという。

 金貨は、ファーティマ朝の公式通貨「ディナール」と確認された。紀元909年から1171年まで地中海沿岸の大部分を支配していた王朝だ。

 発見は偶然だった。2月初め、古代の港町カイサリア沖合の海に潜っていた6人のアマチュアダイバーが、海底の金貨に目を留めた。初めはおもちゃのコインが何枚か落ちていると思ったという。よく見ると大変な発見だと分かり、すぐにイスラエル考古学庁(IAA)に連絡。現地に到着したIAA海洋考古学部門のダイバーが潜水し、約1000枚の金貨の山を目の当たりにしてぼう然とした。

 だが、これはまだ始まりに過ぎなかった。今月17日、さらに1000枚の金貨が同じ地点から見つかったのだ。

最高権威者の名、鋳造場所、日付が刻印

 金貨の発見はいつでも大きな関心を呼ぶ。しかし研究者が驚嘆するのは、その歴史的価値の高さだ。

 ファーティマ朝のディナール金貨は、鋳造時のカリフ(最高権威者)の名、鋳造場所と日付が刻まれている。IAA硬貨調査部の学芸員、ロバート・クール氏は「第一級の歴史資料です」と説明する。

 ファーティマ朝が最盛期を迎えた10世紀半ばから11世紀半ば、支配地域は北アフリカからシチリア島、さらにはレバントと言われる地中海東岸の地域まで広がり、交易路ははるか東の中国(当時は北宋)まで延びていた。カリフは首都カイロに君臨し、西アフリカ産の金が地中海へ運ばれるルートを掌握。この貴金属から作られた通貨が、王朝に絶大な富と力をもたらしていた。

 取り急ぎ行われた調査によると、見つかったうち最古の金貨はシチリア島パレルモで鋳造されていたが、大半はエジプトを含む北アフリカの数カ所に存在した、ファーティマ朝の公式な鋳造所で作られたことが分かった。鋳造年代は、ハーキム(紀元996-1021)とその息子ザーヒル(紀元1021-1036)という2代のカリフの治世だった。額面は少なくとも1ディナールと0.25ディナールの2種類があり、重さや大きさはさまざま。発見後すぐの検査では純度95%以上と判定され、24カラットの純金に近い可能性が示された。

 ファーティマ朝では貨幣経済が成り立っていた。詳しい歴史資料や同時代の文書が過去に発見されているおかげで、当時の人々に支払われていた賃金を知ることができる。クール氏によれば、単純労働者の平均的な月給は1ディナール前後だったという。

 発見された金貨は、鋳造したてとみられる状態のものもあれば、一定期間流通していたことが明らかなものもある。歯型の付いた金貨も数枚あり、ファーティマ朝の高純度の金かどうか、真贋を疑った商人が噛んで確かめたことをうかがわせる。

謎の解明に向け、さらなる発掘へ

 研究者らに突き付けられた目下の課題は、なぜこうした大量の通貨が岸からかなり遠い沖合の海底で見つかったのかということだ。IAA考古学部門を率いるヤコブ・シャルビット氏は、金貨は難破船の積荷だったことは間違いないとしつつ、船の航行目的については複数のシナリオを示している。商船に積まれていたのか、あるいは徴収した税をカイロに運ぶ途中だったのかもしれない。

 一般的な取引で使われていたはずの少額の硬貨がなく、周囲が削り取られた硬貨も見当たらないことから、クール氏は「日常の貨幣とは明らかに違う」として、これらの金貨が公式な用途のための物だったとの見解に同意している。

 金貨が発見された海域は、発掘地域として立入禁止が宣言された。シャルビット氏のチームは、接近中の嵐が通過してから再び現地調査を行う予定で、おそらく来週初めになりそうだ。しかし皮肉なことだが、そもそも金貨の山が姿を現したのは、発見の少し前に通過した嵐が原因と考えられている。

 ともあれIAAの研究者たちは、既に回収された2000枚の金貨を精査するだけで当面は手いっぱいになるだろう。「掘り出し物の発見です」と語るのは、米国賞牌協会(American Numismatic Society)の名誉学芸員でイスラム圏の硬貨が専門のマイケル・L・ベイツ氏だ。「これだけ大量の金貨が得られたことで、硬貨の製造システム、当時の経済循環における硬貨の流通、流通期間といった経済の多くの側面について、これまでにない知見が得られるかもしれません」と期待を寄せる。

金に匹敵する良心

 IAAの担当者らは、金貨の存在を最初に連絡したダイバーのヨアブ・ラビ氏らが、科学界のみならず一般社会からの最高の賞賛に値するとたたえるのを忘れなかった。イスラエルの国内法では、国内で見つかった古代の遺物は全て国家に帰属し、持ち去りや売却、公的機関への報告を怠ることは最長5年の懲役刑に処せられる可能性がある。にもかかわらず遺跡発掘現場の略奪が後を絶たず、深刻な問題となっているのだ。

 シャルビット氏は、「ダイバーたちは金を見つけました。国とその歴史を愛する彼らの良心は、金に匹敵します」と賛辞を送っている。

文=Kristin Romey/訳=高野夏美

  • このエントリーをはてなブックマークに追加