深刻化する水銀汚染、その大きな要因は「金の採掘」だった

世界各地で水銀による環境汚染が止まらない。問題となっているのは、金の採掘に水銀を用いる低コストな方法だ。2017年に発効した「水銀に関する水俣条約」の会議でも焦点となったこの問題。金の採掘で生計を立てる南米やアフリカなどの1,500万人の生活への影響を抑えながら、いかに環境を守っていこうというのか?
深刻化する水銀汚染、その大きな要因は「金の採掘」だった
ペルーのマードレ・デ・ディオスにある金採掘場。PHOTO: SEBASTIAN CASTANEDA/ANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

150カ国を超える国の外交官が2018年11月にジュネーヴに集結し、人間がつくり出した排出物を削減するための対策を話し合った。といっても、温室効果ガスのことではない。抑制しようとしているのは、水銀による汚染だ。

水銀は、昔ながらの体温計に入っている滑らかな銀色の物質だ。この水銀が「極めて大きな公衆衛生上の脅威」になっている──。そう語るのは、非営利の環境保護団体「天然資源保護協議会(NRDC)」の公衆衛生専門家で、この会議にも出席したスーザン・キーンだ。

高濃度の水銀を摂取したり吸い込んだりすると、脳の損傷や腎機能障害につながる可能性がある。とりわけ、妊娠中の女性は危険だ。水銀は胎児の神経系発達を阻害し、子どもの記憶力や言語能力、運動能力に悪影響を与えうる。

17年に発効された「水銀に関する水俣条約」

水銀の危険性は拡大していると見られている。

実際に2010年から15年にかけて、水銀の汚染レヴェルは20パーセント上昇している。米国では毎年30万人の新生児が、危険な量の水銀を体内に含んだ状態で生まれている。そこで世界の国々は17年、水銀汚染の抑制を各国政府に促す「水銀に関する水俣条約」を締結した。

この条約では、水銀鉱石(辰砂[しんしゃ]と呼ばれる赤い岩石)の採鉱が禁止される。また、水銀は石炭燃焼の際に放出されることから、発電所に最新鋭の水銀削減技術の導入を義務づけている。体温計や血圧計のメーカーは、20年までに水銀の使用を停止しなければならない。

そして18年に各国の代表が再び集まり、次のステップを具体化した。特に焦点となったのが、最大の水銀汚染源となっている「金の採掘」である。

ローマ人も使っていた安価な金抽出法

水銀汚染の元凶とされる金の採掘場は、「人力小規模金採掘」と呼ばれる。産業化が進んでいないタイプの採掘場だ。ほとんどは発展途上国にある。

キーンは過去10年にわたり、アジア、アフリカ、南米の各地で、そうした採掘場の作業者が水銀を使うのを間近に見てきた。プロセスはさまざまだが、基本的なところは同じだ。

まずひとまとまりの水銀を、粉砕した岩石が入った容器に注いでいく。それを混合すると、岩石に金のかけらが含まれていれば、金が水銀に付着してアマルガムと呼ばれる銀色のかたまりになる。そのかたまりをブローランプであぶると、水銀が蒸発して金だけが残るという仕組みだ。

「この手法がとられる理由は、水銀が安価で効率がいいからです」とキーンは言う。アマルガムの生成にはパンを焼く程度の技術しか必要とせず、間接費もそれほどかからない。キーンは、コーラの瓶に水銀が保存されているのを見たこともあるという。

実を言えば、これは昔から伝わる手法だ。「ローマ人もこの方法を知っていました」とキーンは話す。研究者らの推定によれば、こうした金採掘を原因とする水銀汚染の量は、毎年最大1,400トンにのぼるという。これは水銀の年間総排出量の40パーセント近くにあたる。

数十年から数世紀にわたり世界を循環

水銀は、金採掘労働者の健康を直接的に脅かしている。アマルガムを蒸発させる際、彼らはその煙を吸い込んでしまうからだ。しかし、被害はそれよりもはるかに広範囲にわたると指摘するのは、マサチューセッツ工科大学(MIT)の化学者ノエル・セリンだ。

水銀蒸気は大気に混ざって世界中を移動し、雨とともに各地の湖などに降り注ぐ。そうした水銀は水中にいる微生物のはたらきで、おそらく水銀の最も危険な形態といえる「メチル水銀」に変化する。

その水銀を小魚が摂取し、小魚をさらに大きな魚が食べる。その大きな魚を人間が食べると、水銀は人体に蓄積される。こうして人体に入った水銀は、形態によっては腎臓や神経系の機能を破壊する。

最も広く知られている水銀中毒の事例は、日本の水俣病だ。その原因は、化学工業メーカーのチッソがメチル水銀で汚染された廃水を水俣湾に排出していたことだった。こうして汚染された魚を食べたことで、10,000人を超える住民や猫までもが「水俣病」として知られる疾患を発症した。痙攣、麻痺、精神障害などの症状があり、死に至ることもある疾患だ。

ひとたび水中や地下に到達した水銀は、簡単に気体状態に戻って別の場所へと移動する。このサイクルは数十年から数世紀にわたって続くことがあると、セリンは言う。産業革命時代の石炭燃焼で放出された水銀は、現在も大気を循環しているのだ。

水銀を捕捉して蓄える技術は存在するが、水銀は元素なので分解することはできない。「人間の活動により岩石に閉じ込められていた水銀が解放され、環境中を循環しているのです」とセリンは言う。

採掘労働者1,500万人の生活を守る

水俣条約では、採掘労働者を教育し、水銀を使用しない手法を導入させることが各国に求められている。

こうした水銀不使用の金抽出法には、特殊設計のコンテナが用いられることが多い。振ったり回転させたりすることで砕いた鉱石から金をある程度分離し、それを溶かして金だけを抽出する方法だ。実際こうした手法で鉱石から抽出できる金の量は、水銀を使う場合よりも多い。

重要な課題は、金の採掘労働者にとって経済的に意味のある手法を開発することだ。金の販売で暮らしを立てている採掘労働者は、70カ国でおよそ1,500万人にのぼり、その収益が労働者自身や家族を支えている。「金銭的な支援があれば、彼らは代替策を受け入れるでしょう」とキーンは言う。

キーンによれば、水俣条約の初期の案では採掘の全面禁止を求める声もあった。「けれども、それは現実的ではありません」

先進国における宝飾品や電子機器の需要に駆り立てられ、採掘労働者は採掘を続けるだろう。水銀汚染を抑制するために、水俣条約は世界の現実と向き合おうと試みている。


鉛の波紋 アメリカ史上最悪の水汚染公害から住民を守った科学者

2015年から深刻な水汚染の被害が起きた米国・ミシガン州フリント。行政が機能しないなか、収まることのないこの問題の解決に立ち上がったのは、環境エンジニアのマーク・エドワーズと学生たち、そして地域住民だった。公害から住民を守るために、すべての都市が、いま学ぶべきこと。


TEXT BY SOPHIA CHEN

TRANSLATION BY CHISEI UMEDA/GALILEO