なぜ!?同じ貴金属なのに、金とプラチナの値動きが異なることがあるのか!?

 以下の図は、筆者が毎週注目している、“ジャンル横断騰落率ランキング”です。まずは、株、通貨、コモディティ(商品)、暗号資産の4つのジャンルにまたがった、合計25銘柄の、先週1週間の騰落を確認します。

図:ジャンル横断騰落率ランキング(2021年1月29日~2月5日)

出所:マーケットスピードⅡ、楽天ウォレット、ミンカブ・ジ・インフォノイドのデータをもとに筆者作成

 ランキングから読み取ることができる、ジャンルを横断して俯瞰した、先週の市場全体の特徴は、以下です。

(1) 暗号資産のビットコインやイーサリアムの上昇率が高かった。
(2) 原油や銅、日米欧中の主要な株価指数が上昇した。
(3) 4つの貴金属のうち、パラジウムとプラチナは上昇したが、金と銀は下落した。

 昨年10月ごろから目立っている、暗号資産の主要銘柄であるビットコインとイーサリアムの上昇が、先週も見られました(1)。また、原油と銅、主要国の複数の株価指数という、景気動向に連動する傾向がある銘柄が同時に上昇したことから、先週は、さまざまな投資家がリスクをとって積極的に運用する市場のムード、いわゆる“リスク・オン”のムードが強かったことがうかがえます(2)。

 暗号資産は“リスク・オン”時に買われることがあるため、(2)が(1)の一因だったと考えられます。(2)が示す“リスク・オン”が発生したきっかけは、先々週発生した米国の一部の個人投資家の「共闘」による騒動が鎮静化したことが挙げられます。「共闘」が起きた原因については、前回の「ゲームストップ、銀までも…米国個人投資家の共闘の破壊力」で述べていますのでご参照ください。

 では、(3)の貴金属銘柄の値動きの“2極化”については、どのようなことが言えるのでしょうか。この点について筆者は、それぞれの貴金属が持つ”定石(じょうせき)“とも言える特徴が、先週、ストレートに表れた、と言えると考えています。次より、それぞれの貴金属市場の”定石“について述べます。