
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新版 副島隆彦の今こそ金そして銀を買う 単行本(ソフトカバー) – 2010/9/11
副島隆彦
(著)
最高値を更新しつづける金。しかし著者は、今後の金価格の下落を予測する。米ドルの暴落を阻止するために、アメリカ政府が金を売り崩す可能性があるからだ。 では、いくらまで下がるのか。そして1グラム何円が「買い時」なのか。今、最も賢い買い方を本書はズバリ明示する。また、これから注目すべき「実物資産」として、世界の投資家も薦める銀についても解説。 不安定な世界金融情勢下、「究極の資産防衛術」を指南する一冊。前著『副島隆彦の今こそ金を買う』(2008年12月刊)を大幅改訂。
- 本の長さ115ページ
- 言語日本語
- 出版社祥伝社
- 発売日2010/9/11
- ISBN-104396613717
- ISBN-13978-4396613716
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
評論家。1953(昭和28)年、福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。米国の政治思想、法制度、金融・経済、社会時事評論の分野で画期的な研究と評論を展開。日米の政財官界、シンクタンクなどに独自の情報源を持ち、「民間人国家戦略家」として執筆・講演活動を続ける。著書『預金封鎖』『恐慌前夜』『ドル亡き後の世界』をはじめとする「エコノ・グローバリスト」シリーズ(祥伝社刊)で金融・経済予測を的中させつづけている。
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2010/9/11)
- 発売日 : 2010/9/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 115ページ
- ISBN-10 : 4396613717
- ISBN-13 : 978-4396613716
- Amazon 売れ筋ランキング: - 303,772位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,426位ビジネス実用本
- - 14,020位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ハイパーインフレに石油高、…恐ろしい社会に成りました。勉強に成りました。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10年以上前に出た頃の再発本で
最新のデータとか書いてあるから
買ってみたけど10年前のデータだし。
内容はほぼ同じで写真も同じ。
追加は銀の情報だけでした。
立ち読みして本屋で選びたかった。
でも、初心者にはオススメです。
最新のデータとか書いてあるから
買ってみたけど10年前のデータだし。
内容はほぼ同じで写真も同じ。
追加は銀の情報だけでした。
立ち読みして本屋で選びたかった。
でも、初心者にはオススメです。
2013年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
金を買おうと考えたことはなかったが、いまインフレのおそれをかんじて金を買う方法を探したが
最強の本であった
最強の本であった
2013年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一時はまりいろいろ購入して読みました。
金については今後力になると考え購入していたものを裏付けしたいから購入しました。
金については今後力になると考え購入していたものを裏付けしたいから購入しました。
2014年6月12日に日本でレビュー済み
金の相場は操作されています。これは世界の情報通の常識です。
現在は、リーマン危機以前のようにバブルが膨らんでいます。
しかし、このバブルは所詮、ペーパーマネー。いつか、紙切れになる恐れがあります。
副島さんは、それに警鐘を鳴らしてきた人です。
彼が「今こそ金を買う」(祥伝社)を世に問うたのは2008年12月だった。そして改訂版が新刊として今月出た。1年9か月の間に何があったか?
<私が前書で「金を買いなさい」と推奨した時、金1グラムは2500円(2008年12月1日)でした。あれから1年半後の2010年5月に、3700円まで上がりました。実に1000円以上、上がったのです。金価格は一時のジグザグを経て、やがて1グラム4000円、5000円と上がってゆくでしょう。
私はこれまで同様、読者(お客様)を裏切りません>
金投資の5原則に従いたいですね。
<1)金を初めて買う人(これから買おうとする人)は、充分に値下がりするのを待って、そのあと買いなさい。目安は「1グラム3000円割れ」です。
2)すでに金を持っている人で、これからの買い増しを考えている人も同様です。
3)金を5年以上、長期保有(long term holding ロングターム・ホールディング)している人は、このまま保有してください。
4)金の短期の売買で利益を出そうとする人は、ご自身の判断でやってください。私は相場師のような人々とはお付き合いしません。
5)「金を売るときに80%の税金が掛けられる」とか「金の延べ板は本当はメッキで似せ者(にせもの)だ」とか「金はそのうち政府に取り上げられる」という流言を意図的に流す人々がいる。すべて為にする虚偽(うそ)ですから、これらの噂話に騙されないようにしてください>
3000円割れはもう来ないかもしれません。
資金に余裕があれば、現在の4500円でも買って寝かせておくことがいいかもしれません。
ペーパーマネーが紙と化す時、金価格はグラム1万円を突破するのではないかと思いますね。
もちろん、投資は自己責任。あくまでも、ひとつの見解と考えていただきたいですね。
現在は、リーマン危機以前のようにバブルが膨らんでいます。
しかし、このバブルは所詮、ペーパーマネー。いつか、紙切れになる恐れがあります。
副島さんは、それに警鐘を鳴らしてきた人です。
彼が「今こそ金を買う」(祥伝社)を世に問うたのは2008年12月だった。そして改訂版が新刊として今月出た。1年9か月の間に何があったか?
<私が前書で「金を買いなさい」と推奨した時、金1グラムは2500円(2008年12月1日)でした。あれから1年半後の2010年5月に、3700円まで上がりました。実に1000円以上、上がったのです。金価格は一時のジグザグを経て、やがて1グラム4000円、5000円と上がってゆくでしょう。
私はこれまで同様、読者(お客様)を裏切りません>
金投資の5原則に従いたいですね。
<1)金を初めて買う人(これから買おうとする人)は、充分に値下がりするのを待って、そのあと買いなさい。目安は「1グラム3000円割れ」です。
2)すでに金を持っている人で、これからの買い増しを考えている人も同様です。
3)金を5年以上、長期保有(long term holding ロングターム・ホールディング)している人は、このまま保有してください。
4)金の短期の売買で利益を出そうとする人は、ご自身の判断でやってください。私は相場師のような人々とはお付き合いしません。
5)「金を売るときに80%の税金が掛けられる」とか「金の延べ板は本当はメッキで似せ者(にせもの)だ」とか「金はそのうち政府に取り上げられる」という流言を意図的に流す人々がいる。すべて為にする虚偽(うそ)ですから、これらの噂話に騙されないようにしてください>
3000円割れはもう来ないかもしれません。
資金に余裕があれば、現在の4500円でも買って寝かせておくことがいいかもしれません。
ペーパーマネーが紙と化す時、金価格はグラム1万円を突破するのではないかと思いますね。
もちろん、投資は自己責任。あくまでも、ひとつの見解と考えていただきたいですね。