BruceIkeGoldさんの詳細情報
BruceIkeGold
1962年生まれ兵庫県出身。 1986年上智大学外国語学部英語学科卒業後、住友商事株式会社、1990年クレディ・スイス銀行、1992年三井物産株式会社で貴金属チームリーダーを務める。2006年よりスタンダードバンク東京支店副支店長、2009年同東京支店支店長に就任。2019年9月より日本貴金属マーケット協会代表理
BruceIkeGoldさんのツイート

香港の大手宝飾業者の周大福Chow Tai Fookの歴史と現在をまとめたレポート。興味深いです。From minnow to mighty empire: jeweller Chow Tai Fook’s story… https://t.co/nnD58UedUk
01/17 07:48

バイデン氏が今日発表する経済対策の規模が1兆ドルではなく2兆ドルになる可能性があるとの報道で、長期金利が上昇、それでゴールドは1850ドル台から一時1830ドル台後半まで下落。 https://t.co/sWzkSGUBco
01/14 14:10

そして#イリジウム がまた急騰。3000ドル目前です。水電解の触媒としてプラチナと並んで注目を浴びています。ちなみにイリジウムの鉱山生産量はロジウムのさらに半分以下(7トンくらい)。これまた価格は上がるしかないのでしょうね。物が無… https://t.co/HvDFNkBtTt
01/14 08:59

パナジウムではなくパラジウムですね。パラジウムはもはや大きく上がってしまっているのでここからのさらなる高騰は難しいかもしれません。残念ながらロジウムは投資家が取引するマーケットはありません。 https://t.co/506ZDPU7Ol
01/14 08:36

加熱用牡蠣を塩水で洗って、フライパンに油をひかずに並べて炒めて、水が出てきたらオイスターソースをかけて絡めたら粗熱をとってから、グレープシードオイルかオリーブオイルにガーリックと鷹の爪、あればローリエ入れてつけおくだけ。すぐ食べら… https://t.co/N28266y3l8
01/14 08:25

おはようございます。#ロジウム 2万ドルを超えました。2016年の615ドルから5年で3000%上昇したことになります。わずか1.5kgのロジウムが100万ドルです。ロジウムの需要の85%は自動車触媒で窒素酸化物を除去するロジウム… https://t.co/kcifwz3iIj
01/14 08:20

昨日はプラチナ、今日はゴールドについて。【急落の背景三つのポイント】2021年ゴールド相場(貴金属スペシャリスト 池水雄一さん:2021年1月13日放送) https://t.co/N7VPdTJHJG @YouTubeより
01/13 18:00

2020年6月末時点の数字。ロシアの外貨準備における#ゴールド の割合が22.9%となり、米ドル22.2%を越えました。ちなにみユーロが29.5%、人民元が12.2%。ロシア中銀は4月からゴールドの買いをストップしていますが、今回… https://t.co/woZUn0pmao
01/13 13:55

本日収録仕立てです。今年は#プラチナ にとってはよい年になるのではないでしょうか?【プラチナフォーカス】2021年 年初のプラチナマーケット <2021年1月度> https://t.co/eBKOR5f0Gi @YouTubeより
01/12 17:49

#ゴールド 1860ドル #シルバー 25.5ドル #プラチナ 1070ドル。米長期金利は1.15%。金利上昇にもかかわらずじわじわ上がっています。 https://t.co/Q3BdgGiVMs
01/12 16:22

電力危機、実は結構深刻。長期的にもあまりに急速に進めようとする脱炭素・脱化石燃料の動きがこの歪みの一因と言えるかも知れませんね。Jパワー、石炭火力を重油で緊急再稼働 電力逼迫で:日本経済新聞 https://t.co/7nyMXvyTCE
01/12 12:34

#ゴールド はオープン直後に1855ドルまで上昇したあと、1820ドルまで下げて今は1835ドル。ドルの買い戻しが続いています。#Bitcoin は今日は35000ドルまで10%以上の下げとなってます。相変わらず上げも下げも大きい。 https://t.co/LHiAMFsHMG
01/11 14:18

#シルバー が最も割安に思えます。下値のめど23ドル。今年の上値は30ドルを超えるのではないでしょうか。ゴールドと同じ金融要因、グリーン革命による太陽光発電需要の伸び、鉱山生産減少傾向による現物需給の引き締まり。 https://t.co/zCcUP9M62e
01/11 08:49

おはようございます。この日経記事読む価値あり。株の「合理的バブル」、名目金利が上がっても実質金利が上がらず、現金保有が悪となりそのヘッジとして選ばれたのがゴールドでなくビットコイン。【ウォール街ラウンドアップ】大量マネーに屈す… https://t.co/Osc8nYMO7E
01/10 05:29

実はLBMA(London Bullion Market Association)に頼まれて2021年の貴金属相場見通しを一昨日早めにやっつけて送ったのですが、いろいろ訂正しないと。。某証券会社にも同じく相場見通しを早めに送ったのですが、こっちもちょっと手を加えないと。
01/09 10:33

米雇用統計NFPは市場予想の7.1万人増に対して、14万人の減少。ゴールドの買い材料のはずですが、キャッシュ化の波には勝てず。世界中がロックダウンに近い状況で、株式市場に資金が集まり、ゴールドから資金が逃げるというもはや従来のリス… https://t.co/vQAMvaHnm9
01/09 06:08