kosuge_tsutomuさんの詳細情報
kosuge_tsutomu
コモディティ市場のリサーチ業です。マーケットエッジ代表/商品アナリスト。金、プラチナ、原油、天然ガス、銅、天然ゴム、コーン、小麦、大豆、コーヒー、ココア、砂糖、綿花などのコモディティ市場をカバー。法人向けのコモディティレポートのサンプル、寄稿・講演など、各種お問い合せはDMか弊社Webサイトにて。
Twitter情報 | |||
フォロー数 | 301 | フォロワー数 | 12,503 |
---|---|---|---|
投稿数 | 64,915 | Twitter歴 | 4596日 |
現在地 | 東京都中央区蛎殻町、Japan | ||
WEB | https://t.co/lag8gGDTa6 |
kosuge_tsutomuさんのツイート

米メモリアルデーのガソリン価格、名目だと過去最高値、実質でも2012年以来の高値で過去最高値圏。ガソリン需要の伸びに生産が追い付かず、在庫取り崩しと。https://t.co/qZYLFPSXan https://t.co/2M8oy6K2y3
05/28 12:53

「個人の収集家の依頼を受けて、王立造幣局が制作した」 こんなことできるんだ。>エリザベス英女王の巨大金貨作成、直径22センチ 重さ15キロ(ロイター)#Yahooニュースhttps://t.co/C6llDHjIm4
05/28 09:31

アメリカは5/30がメモリアルデーで3連休。コモディディ市場だが、ガソリンはここからドライブシーズンがスタート。農産物だと、連休終ってもまだ作付け終わってないところねぇか?のお時間。
05/28 09:25

週末は穀倉地帯北部でやや強めの雨を予想。作付け期も終盤だが、更に遅れが出るリスクを警戒。未作付面積の発生を巡る思惑も、大豆を中心に強め。 https://t.co/hxCQfuiddY
05/28 09:22

大豆は現物にタイト感。中国はブラジル産に関心高めるも、米国産の出荷も良好。作付け進展も、北部で再び天候不順。原油高からもマイルドなサポートを受ける感じ。過去2-3回抵抗を受けているラインに到達。過熱感が強いが、ファンドの買い残、も… https://t.co/VMdVoOdB1o
05/28 09:20

コーンは5月入りしてからの作付け加速、小麦軟化で利食い売り優勢に。輸出成約高も弱めだったので、4月上旬以来の安値。足元で再び天候リスク警戒も、時期的に天候要因の急伸はもう少し先か。マクロ需給要因のサポートがどこで見られるかを探る局… https://t.co/w0YslhBWwW
05/28 09:17

原油は中国需要への不信感もあるが、一応は最悪期を脱したとの評価を週を通じて維持。ドライブシーズンに向けて、久しぶりに在庫環境にも関心集まる。EUは30-31日の会合でロシア産禁輸を決めるか否か。季節要因+EUの脱ロシア観測を受けて… https://t.co/tq7G2aYWyA
05/28 09:15

金は5月中旬にかけて金融引き締め警戒で急落していたが、材料出尽くし感からリバウンド。更にインフレ指標の鈍化、景気減速懸念などもあり、利上げ休止観測の織り込み進める。金ETF再開もみられ、改めて指標チェックのお時間。株反発でも金利上… https://t.co/iiRPKLHAGF
05/28 09:13

NY 05/27・ダウ平均 575.77、インフレ指標抑制+連休前・米長期金利 0.002%、株高もインフレ指標弱めで・ドル指数-0.16、ドル円127.09。為替は小動き・金 3.40ドル、インフレ指標を受けて利上げ警戒… https://t.co/2KpeqIHcZV
05/28 09:11

危機感は分かったので、どうする?>G7、石油高騰に重大な懸念 ロシア依存低減「緊急の課題」 | 2022/5/27 - 共同通信 https://t.co/1Qx5k5a40n
05/27 21:45

精製能力が足りないと簡単に言われても、何ともならなかった時代があった。暫く忘れていたが、ウクライナ危機後をきっかけになんか2000年代中盤頃に似ててきたなと思い返す。原油よりも石油製品の方が対応が難しい。
05/27 16:57

アメリカの製油所1998年を最後に2014年まで一つも建設されなかった時期があった。その後18年までに合計5か所の製油所が新規建設されて、今は129か所。稼動しているのが124か所。精製能力は日量1,916万バレルだが、14年以降の増強分は僅か25万バレル。
05/27 16:54

また石油精製能力の限界が話題になる時代がくるとは。15年位前にさんざんやった議論が蒸し返される。>石油元売りに「黄金時代」到来、ESG投資家に持たざるリスクと識者 https://t.co/3SFhEpz4BQ @businessより
05/27 16:49

時事通信=ソシエテ・ジェネラル証券が31日付でTOCOMの参加者資格を返上。コモディティデリバティブは、OSEにリソースを集中すると。エネルギーもどうせOSEに移管するとの認識とも。さっさとTOCOMとOSEが統合なり市場移管してねとの圧力とも言える。
05/27 11:22

「国民の家計が苦しい中でエネルギー会社は過度の利益を得ている」意外とポピュリズム。課税強化するが投資は支援したいと。良くない影響しか見えてこないが。>英、エネルギー会社に25%の超過利得税 各世帯の料金負担助成へ https://t.co/gfZUJ9oL73
05/27 11:18

新興国通貨で一人負け。対ドルでも下げに歯止めが掛からず、打つ手なしか?>トルコ中銀、5カ月連続で金利据え置き-リラ安とインフレリスクでも https://t.co/1l9Pdb1woR @businessより
05/27 08:43

3~24%値上げ。いつも言うが、ポッキーは162円から171円までたった9円の値上げだが、値上げ率だと5.6%。ちりも積もればで、きづいたらお金なくなっている感じになる。>値上げ相次ぐ グリコ、「ポッキー」やアイス:日本経済新聞 https://t.co/SF6afdZEmX
05/27 08:40

最初にコロナを発生させて、最後までゼロコロナでゴタゴタやられても…。ゼロコロナによるサプライチェーンの混乱が、中国なしで世界は成り立たないとの脅しになっているとの理解なのか?逆効果のような。>中国ゼロコロナの無謀:日本経済新聞 https://t.co/FhN3SxxUfM
05/27 08:35